上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

ベースにするベニヤ板でも見ようと、近くのホームセンターに行ってきました。ふむ、色々と種類があるんですな。畳の上で線路広げてるとそれ程思わなかったんですが、1800×600の板見てちょっと引きました。う、デカイ。しかも重い。
いきなりデカイモジュール作るのは危険と判断し、900×600の合板を買ってきました。まずはキハ40が似合うような小さいレイアウトを作るのもアリかと。それですらなかなか作らない気もするがなぁ(^^;
- 2006/09/04(月) 21:32:28|
- 日常的出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
仮に分割収納を考慮するならば、重量のあるベニア板より、軽量なスチレンボードのほうがいいかもしれません
(駅製作時)。
トコトコと短い列車が走る様子は和みのインテリアになるやもしれませんよ(製作がんばってください)。
- URL |
- 2006/09/04(月) 22:45:55 |
- AIR #-
- [ 編集]
ほう、スチレンボードですか。強度的にはどうなんでしょうか?
野営でもそうですが、悶々と悩んでいるより実際に試してみた方がいいのではないかと思ってマス。そんなワケで踏み切ったのですが、吉と出るか凶と出るか....ま、取って喰われるわけじゃないしねー(^^;
- URL |
- 2006/09/04(月) 23:23:10 |
- ぼうず #mQop/nM.
- [ 編集]
硬質な発泡スチロールで建築模型にも使われる程ですからレイアウトベースにしても問題ない筈です。
千葉のタムタムにも置いてあります。
何事も経験が大切ですよね。
- URL |
- 2006/09/05(火) 04:45:40 |
- AIR #-
- [ 編集]
なんかねー、結構大変そうですね。早くも挫折しそうだし(^^ゞ
- URL |
- 2006/09/07(木) 23:43:13 |
- ぼうず #mQop/nM.
- [ 編集]